アイウェアプロショップAZのサングラス通販は、スポーツ向きの度付、
偏光・調光サングラスから子供用サングラスまで販売

度付きのスポーツサングラスってどうなの? あなたは、スポーツする時はメガネ派?それともコンタクトレンズ派?

スポーツの秋到来!
スポーツ時はコンタクトレンズを装用するという方も多いかと思います。
コンタクトレンズも視力矯正において優秀ですが、ドライアイ、砂埃などで目がゴロゴロするなど、装用が難しい方には度付きスポーツサングラスがおすすめです!

度付きのスポーツサングラスは、スポーツをする際に視力を矯正しながら、紫外線や風、埃などの外的刺激から目を守ってくれる便利なアイテムです。今回はそんな度付きスポーツサングラスのメリット、デメリットをご紹介いたします。

スポーツサングラスをかけた時の具体的なメリット

スポーツサングラスをかける具体的なメリットとして視力の矯正や目の保護があげられます。度付きのスポーツサングラスを使うことで、スポーツをする際に視力を矯正しながら、紫外線や風、埃などの外的刺激から目を守ることができます。

1.視力を矯正しながらスポーツができる
スポーツをする際には、遠近両用や乱視など、視力が矯正されていないと、視界がぼやけていたり、見えにくい部分があったりして、パフォーマンスに影響が出てしまう可能性があります。度付きのスポーツサングラスを使うことで、視力を矯正し、クリアな視界を確保することができます。

2.紫外線や風、埃などの外的刺激から目を守る
スポーツをする際には、紫外線や風、埃などの外的刺激から目を守る必要があります。度付きのスポーツサングラスには、紫外線を99%以上カットするレンズや、風や埃を防ぐ機能が付いているものが多くあります。

3.スポーツシーンに適したデザインや機能性を選べる
度付きのスポーツサングラスは、スポーツシーンに適したデザインや機能性のものが多くあります。例えば、激しい運動でもずり落ちにくいフィット感や、汗や水に強い素材などが採用されています。また万が一のアクシデントの際にも目を保護することを第一に、ダメージを最小限に抑えるようデザインされているので安心です。

スポーツサングラスをかけた時の具体的なデメリット

度付きのスポーツサングラスは、一般的なサングラスよりも価格が高い傾向にあります。理由としては技術的に量産が難しくすべて特注で製作するためです。またスポーツサングラスはレンズ交換や度数調整が必要になるため、定期的なメンテナンスが必要になります。

スポーツサングラスおさえておきたい3要素

1.フィット感
度付きのスポーツサングラスは、激しい運動でもずり落ちないように、フィット感に優れているものがおすすめです。鼻パッドやテンプル部分が調整できるものや、イヤーパッドが付いているものなどがあります。

2.機能性
度付きのスポーツサングラスは、紫外線や風、埃などの外的刺激から目を守る機能が付いているものがおすすめです。視認性の点では偏光レンズ、調光レンズなどスポーツシーンに合わせ自身にあったものを選択しましょう。

3.デザイン
度付きのスポーツサングラスは、スポーツシーンに合ったデザインのものを選ぶとよいでしょう。同じスポーツサングラスでもメーカーやモデルによって形状が異なり、競技によって向き不向きがあります。お店のスタッフに相談するなど自分にとって最適なモデルを選択しましょう。

おすすめブランド紹介

OAKLEY(オークリー)
OAKLEYは、スポーツサングラスのメーカーとして有名なブランドです。度付きスポーツサングラスも充実しており、高性能なレンズを採用したモデルが人気です。様々な競技のトップアスリートが愛用していることもあり人気、信頼度ともNo1を誇ります。

RUDYPROJECT(ルディプロジェクト)
RUDYPROJECTは、イタリアのスポーツ用品メーカーです。特に自転車競技やセーリングなどに適したサングラスを展開しています。

まとめ

度付きのスポーツサングラスは、スポーツをする際に視力を矯正しながら、紫外線や風、埃などの外的刺激から目を守ることができる便利なアイテムです。価格が若干高めというデメリットはありますが、スポーツをする際には視力が矯正されていないと、パフォーマンスに影響が出てしまう可能性があるため、コンタクトレンズの装用が難しい方などは度付きスポーツサングラスを検討してみてはいかがでしょうか?

だいぶ涼しくなって体を動かすのにぴったりな季節になりましたね。自分に合った度付きのスポーツサングラスを見つけて、スポーツをより安全に、快適に楽しみましょう。

サングラスの選び方を紹介します

用途に合わせて自分に合ったサングラスを探しましょう

メガネや度付きサングラス専門店『アイウェアプロショップAZ』です。サングラスは、紫外線をカットし、目を保護するだけでなく、ファッションアイテムとしても人気があります。

もちろんデザインも重要ですが、サングラスを選ぶ際にはレンズの種類にも注目してみましょう。レンズの種類には、偏光レンズ、調光レンズ、ミラーレンズ、カラーレンズなどがあります。今回はそれぞれのレンズの特徴を簡単にご紹介いたします。

偏光レンズ

偏光レンズは、水面や雪面、アスファルトなどから反射する雑光をカットするレンズです。レンズにブラインドのような役割を果たす偏光フィルターが内蔵されており、水面や雪面を眺めたときのギラつきを抑え、視界をクリアにすることができます。車の運転や釣り、ゴルフなど、反射光が多い環境で使用すると効果を発揮します。

調光レンズ

調光レンズは、紫外線や光の量によってレンズの色が変化するレンズです。屋外では紫外線を吸収してレンズの色が濃くなり、屋内など紫外線が少ない環境だとレンズの色が薄くなります。このため、調光レンズは、屋外ではサングラス、屋内では眼鏡として1本で2役をこなせる便利なレンズです。

ミラーレンズ

ミラーレンズは、レンズに鏡のようなコーティングが施されているレンズです。このため、相手から見られた際に光を反射して目元を隠すことができます。ミラーレンズは、ファッション性が高いだけでなく、紫外線カット効果も高いです。

カラーレンズ

カラーレンズは、視界を調整し、コントラストを高めるなど視認性を上げる効果があります。ファッション性も高く様々なカラー、濃度を選択することが可能です。偏光レンズほどではありません眩しさを抑える効果もあります。

サングラスを選ぶ際には、レンズの種類をよく検討しましょう。レンズの種類によって、特徴やメリット・デメリットが異なります。自分の用途に合ったレンズを選ぶことで、サングラスをより効果的に使用することができます。

【サングラスの選び方のポイント】

サングラスを選ぶ際には、以下のポイントに注意してください。

1.レンズの種類
レンズの種類によって、特徴やメリット・デメリットが異なります。自分の用途に合ったレンズを選びましょう。

2.レンズの濃度
レンズの濃度は、視界、視認性に影響します。濃度が濃いほど、眩しさを抑える効果が高くなりますが、濃度が濃すぎると視界が暗くなり、運転やスポーツなどには不向きとなります。

3.価格
サングラスの価格は、レンズの種類やフレームの素材によって異なります。自分にとって必要な機能を吟味して予算に合わせてサングラスを選びましょう。

サングラスは、紫外線をカットし、目を保護するだけでなく、ファッションアイテムとしても人気があります。サングラスを選ぶ際には、レンズの種類やフレームの形状、価格など、様々な要素も考慮して、自分に合った物を選びましょう。
※メガネや度付きサングラス専門店『アイウェアプロショップAZ』では、それぞれのレンズに合わせて、度付きサングラスへの相談も承っております。用途に合わせてどんなレンズを選んだら良いのか分らなかったり、度付きサングラスのご相談などありましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。

FLAK2.0(フラック2.0)を度付きに
オークリーのFLAK2.0を度付きにしましたので完成品紹介します。
フレームのカラーはマットブラック
レンズのカラーはプリズムグレー(偏光レンズ)

偏光レンズは「サングラスの王様」とも言われるくらい
視界を快適にしてくれるレンズですので
長く大切にお使いいただけると嬉しいです。

分からない事や、質問などありましたらスタッフまでお気軽にお尋ねください。
FLAK2.0①1.jpg










FLAK2.0②1.jpg



ルディプロジェクトを追加しました。
2023年度ニューモデルを追加しました。
ルディプロジェクトを追加しました
2022年度ニューモデルを追加しました。
追加モデルは以下の商品です。

「トラリクス+」
「トラリクス+スリム」
「マグナス」
「デルタビート」
「オーバーラップ」
前のページ 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11
カテゴリ
最新の記事
2025年4月28日
【度付きサングラス作製事例】『OAKLEY』BISPHAERA 其の2
2025年4月 2日
【度付きサングラス作製事例】ACTUATOR A
2025年2月11日
RUDY PROJECTの新商品登録しました
2024年9月17日
【度付きサングラス作製事例】『OAKLEY』BISPHAERA
2024年8月 2日
【度付きサングラス作製事例】『OAKLEY』CARBON PRIME